韓国鉄道旅行(6)
韓国3日目2014年12月3日(水)の続き。
さて釜山に着いたが、今夜の夕食はどうしようか。お昼にトッポッギとホットックを食べたが、B級グルメファンとしてはパジョン(韓国風お好み焼き)も食べておきたい。それで地球の歩き方に載っていた東菜ハルメパジョンに行くことにした。
釜山駅前の東横インを18時20分に出て、地下鉄1号線で東菜(トンネ) まで約20分。ここで4号線に乗り換えて1駅、寿安(スアン)で降りる。地球の歩き方の地図を見て歩くが、なかなか見つからない。最後は結局地元の人に聞いてようやく店にたどりつけた。
ハルメパジョンはちょっと洒落た店構え。有名店だけあって日本語メニューも用意されている。名物のパジョンは20,000ウォン(約2,200円)で今回の韓国での食事で一番高い。たっぷりのネギとエビやカキ等の上からダシに溶かした粉を振り掛けて蒸し焼きにしたもの。とろとろでもんじゃ焼きのようだ。
食べ終わってハルメパジョンを出たのが20時20分。この後国際市場を散策していくことにする。地下鉄4号線と1号線を乗り継ぎ、チャガルチに21時過ぎに着いた。近くの屋台でまたまたホットック1,000ウォン(約110円)を食べる。釜山のホットックは中に松の実やナッツ類がたっぷり入っていてこれも美味しい。
このあたりは歩行者道路の中央に屋台が並んでいる。緑のボックスふうの屋台がずらりと並んでいるので見ると、全て占い師の屋台であった。壮観である。どれも女性客が入っており、外に並んでいる客もいる。市場を散策して22時にホテルに戻った。
写真はハルメパジョン(2014年12月3日撮影)。
ずらりと並ぶ占い師の屋台(2014年12月3日撮影)。
さて釜山に着いたが、今夜の夕食はどうしようか。お昼にトッポッギとホットックを食べたが、B級グルメファンとしてはパジョン(韓国風お好み焼き)も食べておきたい。それで地球の歩き方に載っていた東菜ハルメパジョンに行くことにした。
釜山駅前の東横インを18時20分に出て、地下鉄1号線で東菜(トンネ) まで約20分。ここで4号線に乗り換えて1駅、寿安(スアン)で降りる。地球の歩き方の地図を見て歩くが、なかなか見つからない。最後は結局地元の人に聞いてようやく店にたどりつけた。
ハルメパジョンはちょっと洒落た店構え。有名店だけあって日本語メニューも用意されている。名物のパジョンは20,000ウォン(約2,200円)で今回の韓国での食事で一番高い。たっぷりのネギとエビやカキ等の上からダシに溶かした粉を振り掛けて蒸し焼きにしたもの。とろとろでもんじゃ焼きのようだ。
食べ終わってハルメパジョンを出たのが20時20分。この後国際市場を散策していくことにする。地下鉄4号線と1号線を乗り継ぎ、チャガルチに21時過ぎに着いた。近くの屋台でまたまたホットック1,000ウォン(約110円)を食べる。釜山のホットックは中に松の実やナッツ類がたっぷり入っていてこれも美味しい。
このあたりは歩行者道路の中央に屋台が並んでいる。緑のボックスふうの屋台がずらりと並んでいるので見ると、全て占い師の屋台であった。壮観である。どれも女性客が入っており、外に並んでいる客もいる。市場を散策して22時にホテルに戻った。
写真はハルメパジョン(2014年12月3日撮影)。
ずらりと並ぶ占い師の屋台(2014年12月3日撮影)。
この記事へのコメント